楽しんでいく、ってのもありかも…
「酵母エキス」「タンパク加水分解物」は、『/』の前に記述されます!
「~エキス」及び「タンパク加水分解物」(~物)は
化学式を考慮した生成物を含んでいて人間にとって害がある『可能性があります』!
面倒くさいが、『/』の前も注意しよう!
「~エキス」は毒!と考えてもよさそうだ!
※~エキス、すなわち毒、とは断定できないが…例えば貝柱エキス、貝柱を煮出した液体を乾燥させたもの?そうとは限らないのだ。『煮だして乾燥なんて手間がかかること』を現代人はほとんどやらない…その代わりに化学式を使うのだ。食材に「単体では毒物」なものを加え、取り出したい抽出物を得る&その毒物を揮発させ、なくする(それで安全)ようなことを行いほとんどの『~エキス』は作られる。
単体で毒物なるものは熱を加えられ「毒とされるそのもの」は揮発されるが…100%なくなるのか?専門家ではないので知らないが素人考えで「別の化学式」の毒物が残留している、と考えられる。
原材料に「~エキス」とあったら避けるべき!
そもそもホタテの貝柱(二枚貝全般、牡蠣なんてもう食べない)なんて『農薬まみれ』でそれ自体が毒だと思うがね…
化学式を使うのは「~エキス」だけじゃない。醤油もそうだ。
キッコーマンの醤油は原材料として「脱脂加工大豆」を使用しているがおそらくヘキサン(ノルマンヘキサン)を使用して取り出したい成分を抽出しているはずである。
今現在キッコーマンの醤油を消費しているが別の醤油への乗り換えを検討中だ。